Miraizの受験生たちは、早くも3日から「正月特訓授業」です。
お正月気分に浮かれて…なぁんて生徒は一人もいませんね。
みんな真剣な表情で午前中から授業に臨んでいます。
冬季講習の入試問題演習では、得点を通じてリアルな合否の可能性を体感しました。
そしてとうとう入試スタートまであと2週間。
文字通り「1点を争う」緊張感がみなぎるようになりました。
それでもイヤ〜な感じのピリピリした感じはなく、みんな静かに一生懸命取り組んでいるのに、どこか明るい空気を保っています。
それがMiraizらしくてとってもいいですね。
受験直前だからと必要以上に神経質に振る舞ったり、他人を蹴落とすような感覚で挑んだりしても、「いかにもそれらしい」気分が漂うだけで、あまり実力養成には関係ないような気がします。
どうせやるなら、同じ目標を持った仲間と励まし合って、明るく前向きに取り組んで行く方が自然体で頑張れますよね。
そんなMiraizの理想をずっと体現できているのは嬉しい限りです。
何としても、志望校に送り出してあげたいですね。
さて、今日はそんなMiraizの「正月特訓」風景をお届けしましょう。
入口だけでも、ささやかなお正月気分を…
教室は朝10時にオープン、夜10時半まで開いています。
90分授業が5コマ、質問教室が1時間(中には22時過ぎまでガンバル子も…)とギッシリです。
みんな本当によく頑張ります。
そして、夏に引き続き、Miraizの特訓授業でのお楽しみは…お弁当!
頑張る生徒たちの期待に応えようと、ちょっとフンパツしてお正月らしいものを用意しました。

食べ盛り男子にはもの足りないか…な?

お弁当はなかなか好評でよかったです。
「秒殺」で完食しちゃう男子もいましたね(笑)
保護者の方からこんなにすてきな差し入れもいただいてしまいました。
食後のデザートでビタミン補給!
食べ終わったら少し休憩して…また特訓!
小6受験生は個別指導スタイルでこまやかに弱点を補強します。
算数ではニガテ問題の克服、社会では地図帳片手にじっくりチェック!
この時期は不安やプレッシャーもあってツライと思いますが、ラストスパートの苦しさはゴール前ならではのもの。
「冬来たりなば春遠からじ」です。悔いを残さぬよう、頑張り抜きましょう!
生徒ひとり1人が最高の春を迎えられますよう、Miraizは全力でサポートしますよ!
posted by こんぶ先生 at 23:33|
教室風景
|

|