> 2019年04月: 進学匠房Miraiz〈ミライズ〉教室ブログ(旧)

2019年04月27日

5/12(日)中学受験科アタックテストのお知らせ

春季T19-小学6Bのコピー.jpg

5/12(日)中学受験科の皆さんを対象に、
ここまでの定着度を測る「5月度アタックテスト」を実施します。
今回の出題範囲は、テキスト第6回〜第10回です。


★ 中学受験科アタックテスト
 5月12日(日)午前10時集合
  10:10 〜 11:00 国語
  11:05 〜 11:55 算数
  12:00 〜 12:30 理科
  12:30 〜 13:00 社会

↓↓出題範囲はこちらをクリックしてご覧ください(今回は「第3回」です)↓↓


教室は午前9時40分よりオープンしますが、空き教室もありますので、自習・質問にも利用してください。
posted by こんぶ先生 at 13:00| テスト・模試のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

今年度の「入試体験記」をまとめました

今年春の入試を闘い抜き、高校へ巣立っていった第5期生たちの「入試体験記」が届きました。Miraizでの思い出や、受験勉強での苦労、後輩たちへのアドバイスなど豊富な内容です。卒業生ばかりでなく、保護者の方からも温かなメッセージをたくさん頂戴しております。

先輩たちの体験記はすべて、 カテゴリ「入試体験記〜卒業生の語るMiraiz」 からご覧いただけます。
ブログの掲載日付は、すべて卒業パーティの日付に合わせています。
ぜひ後輩の皆さんも読んでみてくださいね。

《第5期生(2018年度生)入試体験記一覧》
  ※ 原稿の到着順に掲載しています。

★ W.S.さん:県立千葉高・市川高・専修大松戸高(E類)









posted by こんぶ先生 at 23:30| 卒業生の語るMiraiz〜5期生(2018年度生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

「春季総括テスト」風景

春季講習を終え、本日は「春季総括テスト」が行われています。

春季T19-小学1Bのコピー.jpg
小5受験科は初めての定例テストです。「どんな問題が出るのかなあ?」

春季T19-小学6Bのコピー.jpg
一度テストが始まればこの集中力!すでに受験生としての姿勢が備わっています。

春季T19-小学4Bのコピー.jpg
授業でのアドバイスを思い出して…見落としのないように…

春季T19-小学3Bのコピー.jpg
こちらは新中1生。どこか、カメラを意識しているような…?(笑)

春季T19-小学2Bのコピー.jpg
新中2生です。今年は後輩ができますから、カッコ悪いところは見せられませんね。

春季T19-中学1Bのコピー.jpg
春季T19-中学5Bのコピー.jpg
春季T19-中学2Bのコピー.jpg
春季T19-中学4Bのコピー.jpg
新中3生は最上級生・受験生の風格が漂ってきま……したかね?(笑)
中3として立ち向かう初めてのテストに取り組み方は真剣そのもの。
講習での集中学習の成果を見せて欲しいと思います。

そして明日からは、通常授業Sタームが開講いたします。
教室には引き続き、お問い合わせをたくさん頂戴いたしております。
誠にありがとうございます。
おかげさまをもちまして、今年度も多くの生徒たちをお迎えすることができました。
6年度目のさらなる躍進と充実に向けて職員一同気持ちを新たにしております。
行き届かぬ点などございました折には、是非ともご指導のほどお願い申し上げます。
posted by こんぶ先生 at 17:36| 教室風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

春季講習風景

「暑さ寒さも彼岸まで」春分も過ぎて温かな陽気が…と思ったら、ここに来て急な寒の戻りが。
着る物選びにも迷ってしまう、まさに三寒四温の季節です。
勉強もまったく同じで、ここまでできたかな?と思ったら、また違うところでつまずいたりもして、なかなかスンナリとはいかないものです。

Miraiz春季講習では3月から先行している学習単元のほか、前学年での「できるはずのところ」「できなければいけないところ」を重点的に扱っています。
単元名を見て「余裕じゃ〜ん」なんて言っていた子も、いざ問題を解いてみたら……アレ?なんてことも。
いつだって何よりも大切なのは基礎・基本です。
地味で退屈な復習でこそ、ゆるぎのない学力が固められるのですね。

やるべきことを定め、きっちり時間をとって課題に取り組む。
自宅で独りでいるとなかなかできないことですが、教室で仲間と競争だ!となれば、楽しく頑張れちゃうのですから不思議なものです。
受験生達の奮闘をねぎらうかのように咲き誇る境川の満開の桜が見つめる中、今年もMiraizの春季講習は盛り上がっています!

春季講習風景19-7Bのコピー.jpg
中3生の早出・自習風景。意識の高い生徒は自ら進んでやって来ます。

春季講習風景19-13Bのコピー.JPG
小5受験科・国語の様子です。みんな熱心にノートをとるようになりました。
記述問題などもお互いに張り合うように一生懸命書いてくれます。

春季講習風景19-3Bのコピー.JPG
「マイホワイトボード」を持参する生徒も。こういうグッズを使うのがまた楽しいんですよねえ。
その一方で大事な大事なお弁当を忘れたりして(笑)。

春季講習風景19-1Bのコピー.jpg
授業時間の長い受験科、お楽しみはなんといってもお弁当!
ときには先生もお呼ばれして、ご相伴します(笑)

春季講習風景19-8Bのコピー.JPG
こちらは小6受験科。
少人数ならではの密度の濃い応答や、きめ細かいフォローが充実しています。

春季講習風景19-29Bのコピー.jpg
小6の歴史少年は、授業の合間にも歴史マンガを欠かしません。

春季講習風景19-20Bのコピー.JPG
こちらは小4アドバンスの模様です。
音読を競う「カミカミ選手権」が白熱!

春季講習風景19-18Bのコピー.jpg
年令相応に惜しい誤字脱字もありますが、そこはご愛敬、
珍解答に大笑いしながら進んでいきます。

春季講習風景19-26Bのコピー.jpg
こちらは授業後に有志で行う「計算特訓」。
小5VS小6の対抗戦形式で行われます。
先輩の威信にかけて、負けるわけには………。

春季講習風景19-33Bのコピー.JPG
新中2生の授業風景です。
和気藹々としていますがやるべきことへの意識は高い、楽しみな学年です。

春季講習風景19-30Bのコピー.jpg
新中3生の英語の授業、小テストに取り組みます。
得点ランキングが日々更新されるので気合が入ります。

春季講習風景19-40Bのコピー.jpg
休憩時間の風景。楽しそうですねえ。

春季講習風景19-46Bのコピー.jpg
春季講習風景19-47B.jpg
こちらは新中3数学の居残り特訓の模様です。
中3数学の序盤は因数分解や平方根など、重要な基礎計算が盛りだくさん。
徹底したやり込みで習熟とスピードアップを図ります。

春季講習風景19-44Bのコピー.jpg
それにしても、本当に楽しそうに居残り勉強しますねえ(笑)。


連日長時間にわたる学習にもかかわらず、生徒たちはみんな元気です。
間が空かないので、この期間に苦手を克服できた生徒の姿もちらほら。
春季講習は明日の「春季総括テスト」で幕となります。
頑張った成果を見せてくださいね!
posted by こんぶ先生 at 23:00| 教室風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。