> 2019年07月: 進学匠房Miraiz〈ミライズ〉教室ブログ(旧)

2019年07月28日

花火に学び

今年はお天気の気まぐれで、せっかく、せっかく花火大会に合わせて休校日を設定していましたのに、残念ながら花火大会が順延となり、授業日と重なってしまいました。
私たちも鬼じゃありませんから(笑)、花火を楽しみたい生徒たちの気持ちもよーくわかります。
しかし、まさか2日続けて教室をお休みするわけにもいきませんし、元の日程に合わせて花火以外に予定を入れていた方もいらっしゃいますし…ということで、泣く泣く花火の音を聞きながらの授業となったのでした。

DSC06573.JPG

「せんせ〜!今日花火だから、休むね〜!」
…なんて当然のように言われてしまうと私たちもさすがにフクザツな気持ちを禁じ得ませんが(笑)、
花火を見たいのもガマンして教室にやって来てくれた生徒たちのために、一生懸命授業をするばかりです。

「せんせ…音が…音が聞こえるね……」
「気にするな、アレは布団叩きの音だ…」

なんて気休めを言いながら…(笑)。

受験生である中3生、中でも1組の面々はさすがです。ほとんど出席でした。
2・3組は…3分の1位が欠席です。余裕あるなァ……。
そして中1生ともなると半数が欠席。これはむしろ出席した半数を褒めるべきでしょうか(笑)。

中3生の皆さんには、合宿最終夜にMiraizからたくさんの花火をプレゼントしますからね!
毎年、M-1合宿杯のあとはバーベキューと花火大会です。

DSC01112.jpg

DSC01159.jpg

山ほど買い込んであるので、飽きるまでやれますから楽しみにしててください(…今日休んだ子は合宿では見るだけにしようかなァ…)。

そして中1生。花火にもっとも胸をときめかせているであろう彼ら。
橋先生のはからいで、花火をテーマに「音速の観測・計算」を学習しました。
花火の光が見えてから音が聞こえるまでの時間を計り、音速を乗じて距離を測るというものです。
たとえば5秒かかったなら、音は秒速約340mですから、おおよそ、340m/s×5=1700m ということがわかります。
そして座学だけでは味気ないということで、みんなで実測!
「静かに出入りする」「外でも騒がない」を約束に、クラスのメンバーでMiraiz近くの高洲橋の上まで出てみました。

DSC06581.JPG

各自スマホや教室のタブレットを手に、ストップウォッチアプリで時間を測り、計算します。

DSC06571.jpg

DSC06576.JPG

「5秒ジャスト〜!」「8秒3〜!」と声があがり、その都度概算します。
事前にマップで見たところでは、打ち上げ会場からMiraizまで直線距離で約1.4kmでしたから、概ね4秒ほどで到達するはずです。
「どうしてバラツキがあるんだろう?」
やがて、花火の大きさによって差異があることがわかり、「大きな花火は打ち上げ高度が高いから時間がかかるのではないか」という仮説を立てた生徒もいました。なかなかいい視点ですね。
みんな真剣に観察・実測を続け、だいたいの数値が出たところで教室に戻ります。

「先生…あと10発だけ…!」「いいよ〜!」

名残惜しそうに最後の10発を楽しんだあとはみんな素直に教室へ。
騒ぐこともなく、最初から最後までとってもスマートです。
この間、時間にして10分ほどでしょうか。
Miraiz生のこういうところ、大好きです。
入会時に生徒を選別しているわけではないので、不思議な伝統なんですが、どの代もこういうところは同じですね。

DSC06574.JPG

来年は…休校日にちゃんとやってくれるといいね!好天を祈りましょう!
(Miraizはちゃんと来年も花火の日に合わせて休校日をつくりますからね!)
posted by こんぶ先生 at 20:28| 教室風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月26日

7/27(土)は予定通りお休みです

7/27(土)は「浦安市花火大会」の開催に合わせ、休校日としておりましたが、
このたび台風6号の接近により、花火大会の中止及び翌28(日)への順延が決定されました。

→ 浦安市花火大会公式サイト

これにより、当教室でも検討を重ねましたが、直前での日程変更は影響が大きく、また連絡の徹底も難しく混乱の元ともなりますので、

Miraiz夏季講習での日程は予定通りとし、
27(土)は休校
28(日)は花火大会があっても授業を行う

こととしました。

また、今後心配される台風の影響ですが、7/26発表の予報では下図のように予想されています。

large.jpg

そこでMiraizでは、7/28(日)は当日午前中の天候を見て、状況に応じて授業の開始タイミングを調整いたします。

《対応A》予定通り13時より授業開始

《対応B》16時30分以降の授業のみ行う

いずれにしても、予定を変更する場合には、
28(日)正午までに、教室ブログ及び保護者メールでお知らせ致します。
予定通り行う場合には、特にご連絡はいたしませんのでご注意ください。

授業開始時刻を遅らせた場合でも、それを知らなかった生徒が来会した場合に備えて、教室は午後1時より開室いたします。
風雨の強い中で生徒が来会した場合には、原則として風雨が収まるまで、授業がなくともそのまま教室でお預かり致します。
あくまでも事故防止のための施策ですので、風雨が強い場合には無理な来会・自習利用などは控えてください。

なお、授業が中止された場合には後日に振り替えて授業を行います。

以上ご承知おきくださいますようお願い致します。
posted by こんぶ先生 at 22:13| Miraizからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月11日

夏のMiraizをご案内します!

夏は教室行事が盛りだくさん!
詳しくはコチラのページへどうぞ!
(各タイトルをクリックするとご案内ページにとびます)

夏季講習(7/20〜)についてくわしく

夏季ポスター2019B.jpg 


夏季特訓合宿(8/4〜8)についてくわしく

合宿ポスター2019.jpg


夏季公開保護者会(6/16,30)についてくわしく

保護者会のご案内(2019年夏).jpg


塾内模試「M-1 Grand Prix」(7/5〜)についてくわしく

M1GPポスター19S.jpg

posted by こんぶ先生 at 00:00| Miraizからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月07日

第5回夏季特訓合宿のお知らせ[5/20公開]

※ ブログトップに表示するため、投稿日付が未来になっています。最新のお知らせはこの下にありますのでご注意ください。

合宿ポスター2019.jpg 
日程:8月4日(日)〜8月8日(木)
於:群馬県片品村
対象:中3生・中2生・小6受験科

受験学年としてのカリキュラムも、まもなく3分の1を消化します。
ここまで部活動や学校行事など、日々の生活に追われてなかなか思うように勉強の進まなかった生徒もいることでしょう。
しかし、やってもいないうちからあきらめるなんておかしいですね。

「やろう!」と思った人には、まだまだ時間はあります。
志望校合格に向けて巻き返すには、この夏こそが最大のチャンスです。
ぜひとも気合いを入れ直して、この夏に賭けて欲しいと思います。

Miraizでは今年も夏季講習と連動し、受験生としての実力を磨き上げる場として「夏季特訓合宿」を開催します。

合宿概要.jpg


日常を離れ、学習に集中できる環境で、入試頻出の重要ポイントを網羅した特訓授業(27コマ・36時間相当)に臨み、弱点克服・実力アップに努めます。
適宜、息抜きの時間も挟みながら、無理なく効率のいい学習ができるよう練り上げられたプログラムのもと、集団生活で育まれた仲間との連帯感は
大きな心の支えにもなるでしょう。

合宿タイムテーブル.jpg

合宿タイムテーブル.pdf

※※※ 過去の合宿の様子は コチラの記事  をご覧ください ※※※

授業後には毎日「補習・質問教室FoU time」が設けられ、担当の先生や先輩大学生のサポートを受けながら自分の課題に向き合います。
不安なところはその日のうちに解決!です。

最終日には合宿での定着度・達成度を測る「M-1Climax・合宿杯」を実施し、成績優秀者は豪華(?)賞品と共に表彰します。

合宿杯告知2019.jpg

そして今年度も、意欲的な中2生の皆さんの熱いご要望にお応えして、合宿中2コースを用意しています!

中2合宿では、短期集中特訓が効果的な英数理社の4科に絞り、中2範囲の必須単元から、特に苦手にしている人の多いものを集中的に扱います。
また過去の公立高校の入試問題を題材に、特に合否の明暗を分ける中2レベルの応用問題にじっくり取り組みます。
受験に必要な実力とはどんなものか、これから身につけなければならないものがどれほどあるか、ハッキリ体感できるプログラムです。
受験に挑む中3生の姿勢も大きな刺激になることでしょう。多くの皆さんの参加を望んでやみません。

もちろん中学受験科の小6生の皆さんにも、大いに奮闘してもらいますよ!
夏季講習と連動して応用問題に取り組むほか、公立中高一貫校などでも見られる「思考・表現型」問題に取り組みます。


同じ目標を持った仲間たちと盛り沢山の内容で過ごす5日間は、思っていたよりもあっという間に過ぎてしまうでしょう。
ここで得られた充実感と達成感を自信に、大きな目標へ向かいましょう!


第5回Miraiz夏季特訓合宿

【合宿地】
群馬県片品村 ロッヂ「白い鳥」
 logo.jpg
 ↑クリックするとお宿のHPにジャンプします

※ 数多くの学校・学習塾・学生団体の合宿に実績と定評のあるお宿です。
 昨年も温かいおもてなしをいただき、たいへんお世話になりました。
※ Miraiz単独での貸切利用となります。

合宿地のご案内.jpg


【ご費用】
中3生・小6受験生:78,670円(税抜72,840円)
中2生:73,170円(税抜67,750円)

★ 5日間の授業・補習・質問教室 (計30コマ:36時間)
★ 5日間の宿泊費(3食付) ほか交通費・教材費・保険料・諸経費をすべて含みます

【集合】8月4日(土)午前8時00分
Miraiz前集合

【帰着】8月8日(水)午後6時30分
Miraiz前解散予定

※ 往復とも貸切バスでの移動となります。

詳細は下記リンクにてご案内しております。
またパンフレットは5/25(土)に発送しております。

合宿注意事項.jpg



ご参加希望の方は 合宿申込フォーム から必要事項を入力してお申し込みください。

その他、 合宿申込書.pdf のご持参またはメール・FAXでのお申し込みも承ります。

会員の方のご費用は夏季講習費と共にご請求させていただきます。
一般の方はお申込の際にご納入をお願い致します。

Miraiz会員生以外の方のご参加も大歓迎です!

申込締切:7月6日(土)

※ 途中参加・途中帰宅もご相談下さい。
※ キャンセルは時期により費用の一部を申し受けます。

 締切日まで…0%
 8/3まで…10%
 出発前日まで…50%
 出発以降…100%

 ただし、部活動(大会参加)などで見通しが立たず、やむなく参加できなかった場合はこの限りではありません。
 あらかじめ参加可否の見通しについて、ご事情をお伝えくだされば柔軟に対応いたします。

※ Miraiz合宿は「無事故」が伝統です。予期せぬ災害などで安全が確保できないと予想される場合、やむなく中止することがあります。
※ Miraizとしてもはや5回めの合宿となりますが、合宿責任者(教室長)は10年以上にわたる、200名以上の規模の合宿統括運営経験があります。合宿運営・指導については経験豊富な教職員が責任を持って慎重に進めて参りますので、ご安心ください。
※ 女子生徒の生活指導・健康管理に、女子大学生スタッフ(全員かつての教え子です)が帯同します。
※ その他お申込条件の詳細については 合宿約款.pdf  をご覧ください。


posted by こんぶ先生 at 00:00| Miraizからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。