朝夕はたしかに秋の気配を感じる昨今です。学習にも好適な季節を迎えました。
受験生たちはいよいよ本番に向けて実力を磨き上げていく段階に入ります。
Miraizではこれまでの取り組みについてのご報告や、
刻々と変化する入試の最新状況、また今後の指導方針について、
ご説明の機会をいただきたく、下記の日程で保護者会を開催いたします。
(中学受験科の方は個別のご事情に合わせて面談方式にて行います)
会員の方のみならず、どなたでもご参加いただけますので、
お誘い合わせの上、ぜひお気軽にご来場ください(シツコイ勧誘などは一切ありませんので…笑)。
【中3保護者会】
2019年10月27日(日)
午前10時00分〜12時00分
ホテルマイステイズ新浦安・コンファレンスセンター
【中2保護者会】
2019年12月8日(日)
午前10時00分〜12時00分
ホテルマイステイズ新浦安・コンファレンスセンター
【中1・小学部保護者会】
2020年2月2日(日)
午前10時00分〜12時00分
ホテルマイステイズ新浦安・コンファレンスセンター
※ 無料・公開にて行います。会員以外の方もご参加いただけます。
※ 生徒ご本人の参加も大歓迎です。
なお、今回は浦安市民プラザが大規模改修工事中のため、いつもと会場が異なりますのでご注意ください。
今回の会場は こちら です。
保護者の皆様をお迎えするのにふさわしい、素敵な会場がご近所に見つかりました。
[会場]ホテルマイステイズ新浦安コンファレンスセンター 2F会議室224
浦安市明海2−1−4
会場へのご案内はこちらをご覧ください。
《参加ご希望の方は…》
新規・会員以外の方
ブログ右上のリンク「お問い合わせフォーム」よりお進みいただき、「保護者会に参加したい」をお選びの上、必要事項をご入力ください。
お電話・メールでのお申込も歓んで承ります。
Miraiz会員の方
下記いずれかの方法でお申し込みください。
@ 保護者会お申込フォーム よりお申込
A ご案内のQRコードをスマホなどのカメラで読み込み「申込フォーム」よりお申込
B お電話でお申込(047-712-7617)
C メールでお申込(info@ss-miraiz.com)
※ いずれもご出席日時と生徒ご氏名をご記入下さい。
※ 複数でおいでいただく場合には参加人数をお知らせ下さい。
★ 中3保護者会(会員優先・先着50名様)
最新の入試情報に加え、志望校の絞り込みや併願作戦、中学校の三者面談事情、模試の成績とそれに基づく今後の学習計画、などについて詳しくお話を差し上げます。
この時期の中3生は入試本番までわずか4ヶ月、なのに体育祭や合唱コンクールなどもあり、なかなか思うように勉強時間が取れないこともあるでしょう。
しかし「受験生」なのですから、いままでのように「勉強しなくて済む言い訳」を並べることなく、入試までの勉強計画を組み立てて、着実に消化できるように心がけましょう。
総合学力が問われる入試と、範囲の決まったテストとは違います。
いままでの学校の定期テストのような感覚で、「直前に詰めこめば何とかなる…」なんて思ったら大間違いです。
また今後は「過去問」を有効に活用できるかどうかも重要なポイントとなります。
受験生として本番までどのように過ごすべきか、具体的なアドバイスをお伝えいたします。
★ 中2保護者会(会員優先・先着50名様)
「中3になったら頑張る(=4月?)」「部活が終わったら頑張る(=8月?)」
そんな考えでいる生徒も多いことでしょう。
しかし千葉県の入試は1月17日からスタートします。
Miraizでも2月から中3単元を先取りし、9月頃までに修了するカリキュラムとなります。
それこそ4月、8月を待っていては、確実に出遅れます。
年が明けたらいよいよ受験生としての1年が始まるのだ、と認識を改めてもらわねばなりません。
年間のスケジュールを示しつつ、千葉県高校入試の制度や、中学校の状況などについて詳しくお話しいたします。
また教室での普段のご様子から各種テストの成績、そこから覗える弱点・重要単元とその学習アドバイスについてお伝えいたします。
そのほか、冬季講習および来年度の予定もくわしくご案内いたします。
★ 中1生・小学部保護者会(会員優先・先着50名様)
《中1生》
中学最初の1年が終わり、よくも悪くも「慣れ」が生じる2年生へと向かいます。
この中2という学年はどうしても緊張感に欠け、目標もなく中だるみしてしまいがちです。
そんな難しい学年を迎える上でどのように日々の勉強を進めるべきか、また外せないポイントは何か、入試制度や出題傾向などから「いま必要なこと」をご説明して参ります。
アドバンスコースでは「漢字・計算」の習熟を軸に、ノートの取り方・授業の受け方など基本的な学習姿勢や、毎週の確認テストに備えた学習習慣を養うことに重点を置いております。
国語では漢検の学年配当級の問題を使用して毎週テストを行い、算数ではパズル形式の思考力を養う問題なども採用しています。
保護者会ではこういった教室での取り組みのご案内に加え、今後のわかりやすい目標とそこに向けた学習の在り方についてお話しいたします。
また小4生で新年度より中学受験をご検討の方に、Miraiz受験科のご案内もいたします。
小6生は3月以降の中学部の学習についてご説明をいたします。