> 2020年10月: 進学匠房Miraiz〈ミライズ〉教室ブログ(旧)

2020年10月31日

冬季「M-1Grand Prix」のお知らせ

M1GP告知2020.pages.jpg

来たる11月30日(月)〜12月5日(土)の期間中、
中学受験科を除く全学年全クラスを対象に、
Miraiz学年ナンバーワン決定戦、その名も
「M-1Grand Prix」を開催いたします。

↓↓↓ 出題範囲は下記をクリックして下さい。↓↓↓
M1GP出題範囲2020冬.pdf

M-1始まるよ-1のコピー.JPG

Miraizでは、毎月の塾テストは実施しておりません。
これは塾の授業と学校の授業とに進度差がある中で、
さらに業者テストの進度に合わせた勉強を生徒たちにさせてしまうと負担も大きく、勉強の的が絞りにくくなるからです。
“ブック1”のプレビュー.jpg

↓ 詳しくは下記記事をご覧下さい ↓

ただし、「テストが少な〜い、やったぁ〜」では困ります。
日々の学習は毎回の授業内で出される宿題とその確認テストでフォローしつつ、
学校の定期テスト同様、塾の授業で習ったことについても、
定期的に反復・習熟の度合いを測りたいと考えています。

中1.20.7-13のコピー.JPG

小6Ad20.7-1のコピー.jpg

そこで、Miraizでは
「直近の塾の授業での学習内容」
「毎週の宿題テスト・小テストの復習」
「この機会にまとめて覚えて欲しい項目」
を中心に、塾の授業の定着度を測るテストを「M-1GP」として実施します。

M-1表紙見本.jpg

基本的には塾の授業や宿題で一度は学習しているはずの出題範囲です。
生徒の皆さんは「やったことがある」だけになっていないか、
きちんと「できる」か、この機会にもう一度復習しておいて下さい!

小4Ad20.7-3のコピー.JPG

中1.20.7-9のコピー.jpg

中2.20.7-14のコピー.jpg

posted by こんぶ先生 at 00:00| テスト・模試のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

”Sunday Miraiz” 開講! 〜毎週日曜日は、質問・自習にどうぞ!

Miraizでは主に受験生たちの自習・質問環境の充実をはかり、
年度末までのすべての日曜日について「Sunday Miraiz」と銘打ち、
下記の通り教室開放・質問対応を実施します。

中3社会4.jpg 自習風景.jpg 

【日程】11/1(日)以降、来年2月21日(日)までの、すべての日曜日
【時間帯】下記を予定(変更される場合があります)

11月
1(日)11:00〜17:00
8(日)13:00〜19:00
    午前中:中3保護者会
15(日)11:00〜17:00
    受験科アタックテスト
22(日)12:30〜19:00
    中3Vもぎ
23(月・祝)通常授業
29(日)10:00〜19:30
    振替補講(月・火クラス対象)

※ 11/23(月・祝)は通常通りの授業を行います。午後1時より自習室として教室開放します。

12月
6(日)13:00〜19:00
   中学部アドバンス模試・中学部スタンダード模試
13(日)13:00〜19:00 
   Vもぎ・首都圏模試/中2保護者会(午前中)
20(日)10:00〜21:00
   冬季講習・先行日程

※ 12/20(日)から中3・小6および小5受験クラスの冬季講習が先行開講します。

1月
10(日)冬季総括テスト
11(月・祝)通常授業・時間外受験
17(日)13:00〜19:00
24(日)13:00〜19:00
31(日)13:00〜19:00

※ 1/13(月・祝)は通常通りの授業を行います。午後1時より自習室として教室開放します。


2月
7(日)13:00〜19:00
11(木・祝)中3振替補講(2/24,26分)/他学年は休講です
14(日)13:00〜19:00
21(日)13:00〜19:00
23(火・祝)通常授業

※ 2/11(火・祝)は中3生の公立入試日前後の授業を振り替えて実施します。
※ 2/23(月・祝)は通常通りの授業を行います。午後1時より自習室として教室開放します。


IMG_0627.jpg  IMG_8756.jpg

自習スペースの提供だけでなく、課題の設定や質問対応、作文の添削、学習フォローなどもいたします。
ご参加に当たり、特にお申込・ご費用などは必要ありません。

また、中3・小6の受験生のみならず、意欲に燃える中1生、来年を睨む中2生・小5受験生の参加も大歓迎です。
もちろん、勉強したい小学部アドバンスクラスの皆さんだって遠慮なくおいでくださいね。

参加資格はふたつだけ。
1)集中して勉強したい人(スマホやおしゃべりがしたい人は残念ですがお断りです)
2)他の自習生に迷惑をかけない人(いつだってMiraizのルールです)

IMG_8732.jpg 9.jpg

家ではなかなか集中できない(と言い訳している)そこのあなた!
日曜日はMiraizへ行く習慣をつけましょう。
「何をやればいいかわからない」(と言い訳している)そこの君!
厳しい現実から目を背けているだけです。
入試問題、やりなおし、模試の復習、テキスト演習…やるべきことは山ほどあります!
先生が待機していますので、自習・補習・質問・相談などフル活用してください!

IMG_8752.jpg


posted by こんぶ先生 at 22:00| Miraizからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月20日

秋季保護者会のお知らせ

未来図通信2020.11.jpg
秋も深まり、朝夕には肌寒さも覚える昨今です。学習にも好適な季節を迎えました。
受験生たちはいよいよ本番に向けて実力を磨き上げていく段階に入ります。

Miraizではこれまでの取り組みについてのご報告や、
刻々と変化する入試の最新状況、また今後の指導方針について、
ご説明の機会をいただきたく、下記の日程で保護者会を開催いたします。

会員の方のみならず、どなたでもご参加いただけますので、
お誘い合わせの上、ぜひお気軽にご来場ください(シツコイ勧誘などは一切ありませんので…笑)。


【中3保護者会】
2020年11月8日(日)
午前10:00〜12:00
浦安市民プラザWAVE101・小ホール

【中2保護者会】
2020年12月13日(日)
午前10:00〜12:00
浦安市民プラザWAVE101・小ホール

【中1・小学部アドバンス保護者会】
2021年1月24日(日)
午後2:00〜4:00
浦安市民プラザWAVE101・小ホール
 
※ 無料・公開にて行います。会員以外の方もご参加いただけます。
※ 生徒ご本人の参加も大歓迎です。
※ 中学受験科の方は保護者会に代えて、個別面談のご機会を頂戴いたします。

なお、今回は会場より使用条件として、感染拡大防止策の徹底を要請されております。
受付ではご来場様全員について検温を実施し、マスクの着用をお願いいたします。
また会場内も間隔を空けた座席配置になっておりますが、諸事情ご理解いただき、ご協力の程お願い申し上げます。


《参加ご希望の方は…》

 Miraiz会員の方 
下記いずれかの方法でお申し込みください。

@ 保護者会お申込フォーム よりお申込(ブログ右上、またはご案内のQRコードより)
A お電話でお申込(047-712-7617)
B メールでお申込(info@ss-miraiz.com)

 新規・会員以外の方 
ブログ右上のリンク「お問い合わせフォーム」よりお進みいただき、
「保護者会に参加したい」をお選びの上、必要事項をご入力ください。
お電話・メールでのお申込も歓んで承ります。

※ いずれもご出席日時と生徒ご氏名をご記入下さい。
※ 複数でおいでいただく場合には参加人数をお知らせ下さい。


★ 中3保護者会(会員優先・先着50名様)
最新の入試情報に加え、志望校の絞り込みや併願作戦、中学校の三者面談事情、模試の成績とそれに基づく今後の学習計画、などについて詳しくお話を差し上げます。
この時期の中3生は入試本番までわずか4ヶ月、なのに体育祭や合唱コンクールなどもあり、なかなか思うように勉強時間が取れないこともあるでしょう。
しかし「受験生」なのですから、いままでのように「勉強しなくて済む言い訳」を並べることなく、入試までの勉強計画を組み立てて、着実に消化できるように心がけましょう。
総合学力が問われる入試と、範囲の決まったテストとは違います。
いままでの学校の定期テストのような感覚で、「直前に詰めこめば何とかなる…」なんて思ったら大間違いです。
また今後は「過去問」を有効に活用できるかどうかも重要なポイントとなります。
受験生として本番までどのように過ごすべきか、具体的なアドバイスをお伝えいたします。


★ 中2保護者会(会員優先・先着50名様)
「中3になったら頑張る(=4月?)」「部活が終わったら頑張る(=8月?)」
そんな考えでいる生徒も多いことでしょう。
しかし千葉県の入試は1月17日からスタートします。
Miraizでも2月から中3単元を先取りし、9月頃までに修了するカリキュラムとなります。
それこそ4月、8月を待っていては、確実に出遅れます。
年が明けたらいよいよ受験生としての1年が始まるのだ、と認識を改めてもらわねばなりません。
年間のスケジュールを示しつつ、千葉県高校入試の制度や、中学校の状況などについて詳しくお話しいたします。
また教室での普段のご様子から各種テストの成績、そこから覗える弱点・重要単元とその学習アドバイスについてお伝えいたします。
そのほか、冬季講習および来年度の予定もくわしくご案内いたします。


★ 中1生・小学部保護者会(会員優先・先着50名様)
《中1生》
中学最初の1年が終わり、よくも悪くも「慣れ」が生じる2年生へと向かいます。
この中2という学年はどうしても緊張感に欠け、目標もなく中だるみしてしまいがちです。
そんな難しい学年を迎える上でどのように日々の勉強を進めるべきか、また外せないポイントは何か、入試制度や出題傾向などから「いま必要なこと」をご説明して参ります。


《小学部》
アドバンスコースでは「漢字・計算」の習熟を軸に、ノートの取り方・授業の受け方など基本的な学習姿勢や、毎週の確認テストに備えた学習習慣を養うことに重点を置いております。
国語では漢検の学年配当級の問題を使用して毎週テストを行い、算数ではパズル形式の思考力を養う問題なども採用しています。
保護者会ではこういった教室での取り組みのご案内に加え、今後のわかりやすい目標とそこに向けた学習の在り方についてお話しいたします。
また小4生で新年度より中学受験をご検討の方に、Miraiz受験科のご案内もいたします。
小6生は3月以降の中学部の学習についてご説明をいたします。
posted by こんぶ先生 at 16:08| Miraizからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。