> K.S.さん(2018年度生):県立船橋東高・駒込高(特S): 進学匠房Miraiz〈ミライズ〉教室ブログ(旧)

2019年03月21日

K.S.さん(2018年度生):県立船橋東高・駒込高(特S)

私は中三の夏休みからMiraizに入りました。
それまでは塾に通ったことがなく、通信教材で勉強していました。
でも、自分で計画を立てられずに教材を溜め込んでしまい、テスト前にまとめてやるといった方法でした。
いま思うとあまり覚えることもできず、非効率的な勉強だったと思います。

Miraizに入ってみたら、学力UPだけじゃなくて、何から手をつけたら効率的かという勉強の進め方を身に着けることができました!
受験勉強でわからないところがあったときには、自分で調べるだけじゃなくて塾の先生に聞くのがすごく良いです!
先生のちょっとした一言が印象的で記憶に残ったり、質問の内容から拡げていろいろ教えてくださるのでオススメです!
実際に私は入試の3日前くらいに近藤先生に社会の質問をして、先生がそこでポロッと教えてくれたことがそのまま入試問題に出て、うれしかったです。

短い間でしたが、本当に楽しかったです。


《Miraiz近藤より》
Kさんはいつもニコニコしていて、とても感じのよい生徒でした。
授業でも質問でも話をよく聞いてくれて、ひとつひとつ「なるほど〜」「わかった!」とリアクションしてくれるので、私たちもたいへん教え甲斐がありました(笑)。
特に腑に落ちたときの、パッと明るく電球が点るような破顔一笑ぶりが印象的でしたね。
思えばKさんの仲間達もみんな同じタイプでしたが、よく一緒に自習にも来ていました。
その努力が実っての志望校合格、本当におめでとう!

入試直前の質問、僕もよく覚えていますよ。
南北問題の質問で、一緒にこれもと確認した「南南問題」。
僕も試験問題が発表されたときに思わずガッツポーズしましたもん(笑)。
ただ、あれもわからないところを曖昧にせず、「自分で調べるだけじゃなくて塾の先生に聞く」を習慣にしていたKさんの姿勢があってこその神様プレゼントですよ。
これからも受験勉強で培った勉強の進め方を活かして、高校でさらなる飛躍を遂げてくださいね。
またいつでもMiraizに質問に来てください。
posted by こんぶ先生 at 00:00| 卒業生の語るMiraiz〜5期生(2018年度生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。