・Miraizには、兄が入っていたからという理由で入りました。
・Miraizの思い出は、青木先生にいじられすぎたことと、塚っちのご飯を知ったこと、こいで先生の恐怖に耐えたこと、色んな先生の雑談を聞いたことなどです。
・こんぶが「聖夜上等」という服をクリスマスの日に着ていたのがとても心に残っています。
・志望校を選んだ理由はとくになくて、ほとんど小出先生と一緒に決めました。
・自分はそんなに行きたい学校がなかったので、先生と相談して難しめの学校を目標にしました。勉強をしているうちにだんだん、目標の学校に行きたくなり、勉強を頑張るようになりました。
・受験勉強で苦労したことは、初めての受験校に落ちてしまい、勉強へのモチベーションが落ち込んだことです。後輩の皆さんもそういうことがあるかもしれません。でも、くじけずに頑張ってください。ゴールはすぐ見えます。
・ゲーム(とYou Tube)と勉強の両立がとても難しかったです。
・後輩に向けてのアドバイスは、「まじ復習大事」「定期テストまじ頑張れ、内申大事」「負けずぎらいの心を持って」以上です。
・ミライズの先生は勉強の楽しさを教えてくれます。たぶん唯一授業より先生の雑談のほうが長い塾。ちょー楽しい。
・まじミライズ大好き。こんぶ・こいで先生・青木先生・つかっちありがとー。
・先生、合宿さそってね、大学入ったらよろしくーおねがいします。
《保護者の方より》
中1コース開講時からの3年間、本当にお世話になりました。
雑談が面白いとは聞いていましたが...オンラインになった際、初めて授業の様子をこっそり見て納得しました。これが本当に楽しそうなのです。
息子はこれまでこうやって勉強の楽しさを学んできたのだと、親が知る良い機会になりました。
家ではゲームや動画ばかりでしたが、ミライズには休むことなく自習室にもよく通っていたのは、そんな先生のお陰だったのですね。
思えば受験モードに切り替わったのは、夏合宿。成績トップの仲間と共に生活し、学習スタイルを知って、大いに刺激を受けた様です。
良いライバルになりたいと思うようになったから、最後まで頑張れたのでしょう。
受験結果を出せず落ちこんでいた時は、励ましてくれ、結果を出したら心から喜び合える...そんな仲間との出会いに感謝の気持ちで一杯です。
ミライズで良かったです。
《Miraiz近藤より》
Mくん、ご進学おめでとう!そして独特のM節コメント、面白く読ませていただきました、ありがとう!
それにしても、ゲームと勉強の「両立」とは…初めて聞きましたね(笑)。
それでもコンスタントに成績を出していたMくんのコメントとなると、妙な説得力が生まれるから不思議です(笑)。
勉強のスタイルは人それぞれ、やりたいことをガマンしてエネルギーに換える人もいれば、気分転換や切り替えをうまくやって、上手にストレスを解放することで勉強に向かえる人もいるのでしょう。
これがストイックにやればその分成績も上昇するか…といえばそうでもないあたりが、人間の人間たる所以でしょうね。
Mくんが高校でどんな経験を積み、どんな大学生になって後進の指導に力を貸してくれるのか、今から楽しみです。
3年後の合宿スタッフ、よろしくお願いしますね!………浪人しなければ、だけど……(笑)
保護者様、温かいお言葉をありがとうございます。
授業中の雑談、決して売りにしているわけではないのですが(笑)、生徒たちの問いかけや疑問から自然発生的に様々な話題に触れることはよくあります。いわゆる雑学や豆知識から始まって、政治経済・社会の矛盾や問題点、昔の作家や哲学者の言葉、科学的な思考や論理、言葉にして考えることの重要性、果ては講師たちの若い頃の失敗談に至るまで様々です。
いまはなかなか学校でもこうした話題になることは少ないようで、硬派な話になっても意外に生徒の皆さんには新鮮なようで、いつも楽しそうに聴いてくれています。
この授業の空気は、保護者の皆様にもお目にかけたいなあ…とずっと思っておりましたので、オンライン授業は私たちにとってもいい機会でした。
とはいえ、画面の向こうに保護者の方の気配を感じ取り、私たちも背筋が伸びる思いでしたけれど…(笑)。
でも、こうしてオンライン授業参観みたいな取り組みも面白いかもしれませんね。
「ミライズで良かった」そんな風に言っていただけますと、本当に報われた思いがいたします。
今後とも頑張って参ります。
ご兄弟通じて長きに亘りお通いくださいまして、本当にありがとうございました。