Miraizは最高の学び場です!
勉強が本当に楽しくなりました。Miraizでよかった、心からそう思います。
では、後輩の皆さんに勉強面のアドバイスをしようと思います。
僕は友達と競い合うことが一番力がつく方法だと思います。
Miraizの仲間でも、学校の友達でもいいです。
自分より少しできる人、志望校のラインが近い人と競いまくってください。
「負けたくない」という思いがどんどん力を伸ばしてくれます。
ライバルに勝つためのコツは、ライバルが勉強していない時間に勉強することです。
学校の休み時間など、小さな時間の積み重ねが、のちに大きな差となります。
実はこれを書いているいま、僕はもう高校に通い始めているのですが、高校に入って思ったことも書きたいと思います。
絶対に、背伸びをしてチャレンジするべきです。
自分よりレベルが高いと感じるような高校に行かないと出会えない人たちがいます。
そういう人たちと共に学べることは本当に価値があることです。
これはどんな学力層の人にも共通することだと思います。
一度しかない高校受験です。
あの高校に行ってみたかった、なんていう後悔を残さないように、がんばってください!
《Miraiz近藤より》
Nくん、高校進学おめでとう!
NくんはMiraiz創立時に小6生として来てくれた、この学年の「始まりの3人」のひとりでしたね。
思えばあの頃から知識欲も旺盛で、Miraizのこともすごく気に入ってくれて、いつも楽しそうに授業を受けていましたね。
特に受験生となって、自ら高い目標を打ち立ててからは、姿を見かけない日はないほどいつも教室に来て勉強していました。
わからないことはすぐ質問に来て、悩むこと困ることがあればすぐ相談に来て、Miraizをフル活用した生徒でした。
高校進学後もちょくちょく自習室に勉強しに来てくれて、立派な先輩としての姿を中3受験生たちに見せてくれていること、実に頼もしく思います。
Nくんは自分の思いや目標を大事にする芯の強さと、人の話に耳を傾ける素直さ・柔軟さを兼ね備えていました。
もともと意識の高い生徒でしたが、Miraizの先生達とも実に色々な話をして、さらに視野を広げていった感があります。
「高校に入って思った」という、チャレンジすることの価値、出会いの重み、それらについて書いてくれたのは嬉しかったですね。
「高校に入って思った」という、チャレンジすることの価値、出会いの重み、それらについて書いてくれたのは嬉しかったですね。
まるで私が書いたような内容です(笑)。
でも自分なりにその意味を見つけ出したNくんなればこそ、実に説得力のあるアドバイスになっていると思います。
自ら選び、勝ち取った理想の環境で、Nくんがさらにどんな成長を見せてくれるのか、楽しみです。
大学生になったら、Miraizに後輩の指導をお手伝いにも来てくださいね!(笑)