私は中学受験に失敗し、それ以来塾というものにかなりの抵抗がありました。
しかし、中2の頃どうしても自分の力では勉強がどうにもならなくなり、母に連れられてきたのがMiraizでした。
初対面で塾に対する嫌悪感丸出しの私に、先生は優しくMiraizについて話してくださいました。
入塾して驚いたのは授業のフラットさ、そして先生と生徒とのとても近い距離感でした。
以前通った塾とはまったく違う環境でしたが、居心地がよく、塾でも勉強を苦に感じることはありませんでした。
受験勉強で大変だったのは、定期テスト前の1週間です。
思ったように勉強が進まず、課題も多かったので何度も心が折れそうになりました。
11ヶ月という短い間でしたが、本当にありがとうございました。
《保護者の方より》
中2の冬まで塾に行きたくないと言い張っていた子供の横で、私はこのまま自力では受験に立ち向かえないと思い、塾探しを始めました。
子供の意志を尊重してくれる所を、と考えていたとき、Miraizのブログを見つけてしばらく読んでいると、高校入試の分析や公立後期結果が出るまで生徒たちとあきらめず戦っている様子が伝わってきました。
ここならやっていけるのではないかと思い、中3の春休み前の土曜日の午後、アポなしで娘と高洲教室を訪れました。
突然の訪問にもかかわらず、近藤先生は子供の話をじっくり聞いてくださり、子供も胸のつかえがとれたようで、3科目から塾通いを始めることにしました。
通い始めると当初の不安はすぐに消え、塾での楽しい出来事を話してくれるようになり、母としてもひと安心でした。
Miraizは毎月のクラス分けテストや強制的に受けさせる模試がなく、日曜・祝日が休みなのが、娘が息切れせずに続けられた理由のひとつだと思います。
また、受験校も本人の意志を尊重して、適確な情報を与えてくださいました。
充実した11ヶ月を過ごせました。ありがとうございました。
《Miraiz近藤より》
Oさんが母娘で最初にMiraizにおいでになったときのこと、私もよく覚えていますよ。
塾に対する「嫌悪感」というよりは、また同じような辛い思いはしたくないという不安だったんでしょうね。感じ悪いなんてことは全然なくて、最初から礼儀正しく、また自分の言葉で自分の考えを聞かせてくれて、素直で聡明な印象がありました。
塾の一方的な都合に生徒を押し込めていくのではなく、いつでも自然体で生徒と話し合って進めていく。丁寧にお話ししたつもりですが、そんなMiraizのスタイルは言葉で語る以上に、教室で体感してもらうのが一番です。最初は半信半疑だったかもしれませんが、春季講習に参加してもらってからは…早かったですね(笑)。明るい仲間達ともすぐに馴染んで、いつも教室に顔を見せてくれるようになり、我々講師にも色々な話をしてくれました。
塾の一方的な都合に生徒を押し込めていくのではなく、いつでも自然体で生徒と話し合って進めていく。丁寧にお話ししたつもりですが、そんなMiraizのスタイルは言葉で語る以上に、教室で体感してもらうのが一番です。最初は半信半疑だったかもしれませんが、春季講習に参加してもらってからは…早かったですね(笑)。明るい仲間達ともすぐに馴染んで、いつも教室に顔を見せてくれるようになり、我々講師にも色々な話をしてくれました。
受験勉強のかたわら、定期テストや課外活動にも手を抜かないOさんの姿勢は素晴らしいものでした。体育祭に向けた応援団長としての苦労もありました、それが大舞台で花開くところも見せてもらいました(あれはカッコよかったですね〜!)。
塾も学校も千差万別、たくさんあります。合うか合わないかも本当に色々です。でも塾というものへの不信感が、Miraizでほどけたというご感想は、この上なく光栄なものです。
これからも生徒たちがOさんのように明るく自分らしく立ち向かっていける場として、Miraizを磨き上げていきたいと思います。
ご進学おめでとう!充実した高校生活を送ってください!
ご進学おめでとう!充実した高校生活を送ってください!