> 卒業生の語るMiraiz〜1期生(2014年度生): 進学匠房Miraiz〈ミライズ〉教室ブログ(旧)

2015年03月21日

T.S.くん「Miraizの先生方の思い出」

Tくんは先にご紹介した合格体験記の他に、先生それぞれにメッセージをくれました。
こちらもご紹介します。

-------

近藤先生はいつもおもしろく、やさしく、時に厳しい先生でした。
私のいちばん苦手な科目は社会でしたが、近藤先生に聞くといつも細かいところまで教えてくださいました。
先生はおすすめの本も色々教えてくださいました、今度読んでみようと思います。
また、苦手な作文も何度も手直しにつきあってくださってありがとうございました。
先生が例として直してくださった作文を読んだとき、すごすぎてびっくりしました。
いつかあんな作文を書けるようになりたいです。
高校に入ってからも、わからないことがあったら質問に行きますのでよろしくお願いします。

塚原先生はいつもいつも優しくて、本当に優しすぎるくらいの先生でした。
あと水が大好きでいつも水ばかり飲んでいる先生でした。
質問するとすぐにわかりやすく教えてくれて、とても聞きやすかったです。
こんなの聞いたら怒られるかな〜と思う問題でも、優しく教えてくれました。
前に、塚原先生が社会の勉強をしている姿を見ました。
自分の担当していない科目も勉強している姿にビックリしました
努力する人なんだなと思いました。
私も塚原先生のように努力を忘れない先生になりたいと思います。

福本先生はとにかくスベって面白い、そして優しい先生でした。
理科の授業はあっという間に終わってしまうと思えるほど面白かったです。
しかもとてもわかりやすかったです。
たまにお土産もくださったりして、うれしかったです。
先生と同じく、私も高校ではサッカー部でがんばりたいと思います。
最初の授業でもらった、水をきれいにする道具は、ずっと宝物です。

先生方の話は書ききれないくらいありますが、みんな優しい先生でした。
Vもぎで結果が出なかったときも相談に乗ってもらいました。
先生方の言葉で安心して次の勉強に取り組むことができました。
本当にお世話になりました。
高校生活の報告に、Miraizに行きたいと思います。

ありがとうございました!!
posted by こんぶ先生 at 21:05| 卒業生の語るMiraiz〜1期生(2014年度生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

T.S.くん(2014年度生):県立検見川高校

合格できたのは先生方のおかげです。
Miraizという塾がなければ私は勉強せずに苦しんでいたと思います。
先生方には本当に感謝してもしきれません。

特に思い出に残るのは小出先生です。
小出先生は最初の授業では厳しい先生だなと思っていました。
でも自分にはその厳しさが必要不可欠だったんだな、と後から気づきました。
私はいつも自分でよく考えずにすぐ質問に行くクセがありましたが、小出先生には「まずはちゃんと解説を読んでみて、それでもわからなかったら質問に来なさい」と言われていました。

最初はどうしてすぐに教えてくれないんだろうとも思いましたし、解説を読むのも面倒だったのですが、何回か読んでいくうちにそれが当たり前になり、自分で勉強することができるようになりました。
まずは自分でよく考えて、それでもわからないところに絞って質問に行くようになり、そうすると小出先生の解説がとてもよくわかるようになりました。
小出先生にはただ問題の解き方だけではなく、自分でやる「勉強のやり方」を教わりました。

先生のアドバイスをもとに、早速おすすめの高校テキストを買って読んでいます。
高校の勉強では、たくさんわからないことがあると思いますので、これからもよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

将来は学校の先生になりたいと思っているのですが、小出先生を目標にがんばりたいと思います!


《保護者の方より》
8ヶ月間、本当にありがとうございました。
Miraizに入塾させていただいてからというもの、自分から進んで毎日勉強するようになりました。
まるで人が変わったかのように...。
親から見て何より嬉しかったのは、やらされているということではなく、自分から楽しく勉強している姿です。
今はきっとやりきった達成感で、自分自身に少し自信が持てるようにもなったことと思います。
勉強だけではなく、色々な面でご指導戴きました。
先生方に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
posted by こんぶ先生 at 21:00| 卒業生の語るMiraiz〜1期生(2014年度生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

K.T.くん(2014年度生):県立津田沼高校

僕はずっと部活ばかりしていましたので、受験に向けて本格的に勉強をがんばり始めたのは10月くらいでした。
スタートが遅れた分、問題を理解するのはとてもたいへんでしたが、Miraizの授業では細かく教えてくれて、課題も出してくれたので家でもくり返し勉強することができました。
教室は授業以外の時間には自習に使えて、各教科の先生にいつでも質問できました。

近藤先生は経験も知識も豊富な先生で、絵を描いておもしろく教えてくれました。
塚原先生はいつも笑顔で優しく教えてくれる先生でした。
小出先生は切り替えが早く、的確な指示を出してくれて、僕が一番たくさん質問した先生でした。
福本先生は理科の知識が豊富な少し太った先生で、面白い授業をしてくれるので、勉強に疲れたときは先生の顔を見ると元気になりました。
近藤先生と小出先生は怒るとコワイタイプの先生で、塚原先生と福本先生はフンワリした先生でした。
Miraizで初めての授業は近藤先生の社会でした。
社会の授業では遼東半島がどこにあって、その先には満州があって、なんで日本がここを狙ったのか、なんでロシアがそれを邪魔したのか、など色んな話が聞けて、いまでも印象に残っています。
個性豊かな先生方に教えてもらえて、とてもよかったです。

Miraizでは勉強方法のアドバイスもいろいろしてもらいました。
効果的な勉強方法のほか、勉強中でも眠いときは思い切って15分〜30分ほど寝た方が頭がスッキリするなど、意外なアドバイスもありましたが、おかげで質の高い勉強ができたと思います。


《保護者の方より》
長い間他の塾に通っていましたが、いまひとつ成績は上がらずにいました。それは塾のせいではなく、本人の頑張りが足りないからだと感じていました。知り合いから先生の評判を聞き、Miraizに入り、まず授業がとてもわかりやすいと帰ってきて、日に日に子供のやる気が変わっていくのに驚き、うれしく思いました。
今まで塾へ行くだけで満足してしまうことが多かったのに、Miraizでは自分から進んで勉強するようになり、空いている時間があると早めに塾へ行くようになっていました。
自習時間も質問を受けてくださったり、先生方の熱心さに感謝しきれない思いでいっぱいです。
やる気と頑張りが結果となり、成績も上がり、目標の高校に無事合格することができました。
Miraizと一生懸命な先生方に出会えたことに感謝します。
本当にありがとうございました。
posted by こんぶ先生 at 16:40| 卒業生の語るMiraiz〜1期生(2014年度生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

H.A.さん(2014年度生):中央大杉並高校

Miraizは質問しやすく、接しやすい先生方が多かったです。
質問しに行くと優しく教えてくれて、それにあったプリントをくれたので、苦手なところを克服することができました。
Miraizの授業は解りやすく面白かったので、毎回通うのが楽しみでした。
感謝感謝です。いままでありがとうございました。
高校に行っても頑張ります。


《保護者の方より》
中3夏直前での「転塾」は一大決心でした。
Miraizの先生方を信じて、6ヶ月間猛勉強して、第一志望校に合格することができました。
自習室として休日もスペースを提供してくださったり、夜遅くまで質問を受け付け、親身になってくださった先生方のおかげです。
アットホームな雰囲気が娘に合っていたようです。本当にありがとうございました。
posted by こんぶ先生 at 16:10| 卒業生の語るMiraiz〜1期生(2014年度生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

K.Y.さん(2014年度生):県立八千代高校

私はバスケが大好きなので、部活で高校を決めました。
12月頃にやっと「ここだ!」と思えるチームが見つかった…と思ったら自分の学力よりめちゃめちゃ高い学校でした…。
面談で現時点の成績では相当に厳しいと言われたことが悔しくて、絶対に覆してやると思っていました。

勉強が何よりも大嫌いだった私が、ここまでがんばれたのはMiraizの先生方のおかげです。ありがとうございました!
また、この学校で、このチームで、この雰囲気の中でプレーしたいという、明確な目標が持てたことも大きかったと思います。

Miraizは夏休みからという短い期間でしたが、夢を持ってとても充実した時間を過ごすことができました。
最後まであきらめなくて本当によかったです。
可能性は「夢」「現」(ムゲン!)!
これからも色んなことにチャレンジしていきたいです。
今まで本当にありがとうございました。


《保護者の方より》
3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。
Miraizの先生方、半年間でしたがたいへんお世話になりありがとうございました。
初めて塾ですてきな先生方に出会えたこと、親子共々感謝しています。
長く厳しい受験となりましたが、部活でケガした悔しさがより一層彼女を強くしてくれたのと、いつでも親切、一生懸命に指導してくださった先生方のおかげで無事に終えることができました。
高校はあくまで通過点…これから今まで以上に楽しく過ごし、自分の未来に向け頑張って欲しいと思います。
次の受験生の皆さん、Miraizの先生と共にがんばってくださいね!

posted by こんぶ先生 at 16:05| 卒業生の語るMiraiz〜1期生(2014年度生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

A.N.くん(2014年度生):県立検見川高校 〜後輩達へのアドバイス〜

【後輩の皆さんへアドバイス】
できるだけ早い時期から高校のことを意識した方がいいと思います。
僕みたいに中3の夏に部活を引退してから「どの高校を目指そうかな?」なんて考えていると、後で相当な努力が必要になります(それでも僕はMiraizのおかげでよい受験生生活を送れたけど…)。

塾や図書室に置いてある「高校受験案内」をパラパラめくって、どんな高校があるのか少し頭に入れておくだけでもやる気になるし、だいぶ意識は変わると思います。どのくらいの学校を目指したいか目安をつけたら、それを意識して学校の実力テストや塾の模試で点を取れる様に勉強しましょう。範囲の決まった定期テストはよくても、何が出るかわからない模試などで点が取れないときは注意しましょう。特に中1・中2範囲の基礎の勉強が大切です。


《保護者の方より》
本人が少しでも興味を持った学校の説明会は一緒に行った方がいいと思います。
実際に行ってみると、パンフレットでは書かれていない学校の雰囲気や通学経路の様子なども感じ取ることができます。
第一志望の学校以外でも、この学校出よかったねと思える様な学校をお子さんと一緒に見つけましょう。

posted by こんぶ先生 at 16:00| 卒業生の語るMiraiz〜1期生(2014年度生) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。